イルミネーション・イルミネーション!

イルミネーション好きな人集まれ。

© イルミネーション・イルミネーション! All rights reserved.

2022年7月 入谷の朝顔まつりは開催中止です。

2022年(令和4年)の入谷朝顔まつりは開催休止になりました。新型コロナ感染拡大防止のためなので、残念ですけど仕方なし。

入谷朝顔まつり期間限定の御朱印の授与もなしですが、普通の御朱印はできますので、個別で訪問する分には問題ありません。

朝顔市開催期間

・期間:7月1日~7月15日(10:00~16:00)
・場所:鬼子母神 境内に入って左奥の玄関にて授与の対応をしてくれる場所があります。

ただ、この近辺は、朝顔祭りを70年以上も続けているエリアですので、自宅前に朝顔を育てているお家や、野良の朝顔も多く、フラッと散歩すると、見事な朝顔に出会えたりしますよ。

 

鬼子母神へのお参り以外にも、もんじゃ焼きなど、東京の下町独特の楽しみもたくさんあります。

 

入谷の朝顔まつり 歴史

入谷朝顔まつりは、入谷鬼子母神様を中心とした言問通りに面して、60軒の朝顔業者と90軒の露店が並ぶ盛大なお祭りでした。

コロナでここ2年ほどお休みになっていますが、もともとは、毎年3日間だけで約40万人の人出で賑わう、東京の有名なお祭りです。毎年、朝顔市で朝顔を買うことを楽しみにしている方も大勢いらっしゃいます。

昭和20年8月15日は終戦記念日でもありますが、東京空襲であたり一面が焼野原となった入谷周辺の復興を願って始まったものです。もともと、このあたりは、江戸時代後期~明治大正と「入谷の朝顔」と言われるくらい、豪華で盛大に咲き誇る朝顔を自慢に思っていました。

そのことを思い出し、当時の地元有志の方が立ち上げたお祭りなのです。最初は地元周辺だけでしたが、現在で、全国有数の夏の風物詩になるほどに成長しています。場所は台東区ですので、電車やバスで東京名所をぐるっと回れる、とても楽しみの多いエリアですよ。

ドッツ東京など、入谷鬼子母神界隈で泊まれるオシャレなホテルなどはこちら。

 

可愛くて艶っぽい浴衣姿も素敵ですね。

 

浴衣姿で入谷~東京散歩

関連記事

足利花火大会 2022年8月6日開催 マスク着用や大声禁止で「ウィズコロナ」

2022年、渡良瀬川河川敷の「足利花火大会」は、開催します。3年ぶりの開催ということで、楽しみですね。

20224/23

いろいろ書いてもやっぱり自分のサイトは安全

最近、ネット攻撃などでサイトが開けないこととか、自分アカウントにログインできないことが多い。 そういう時思うけど、自分アドレスやサイト…

OMOHARA illumination

樹木に囲まれた空間を約16,000球の優しい灯りで彩る「おもはらの森」でのイルミネーション。東急プラザ原宿(表参道)の最上階にあります。すぐ…

「100色のクリスマスツリーの森」がテーマ。表参道ヒルズ初!アート&クリスマスツリー

この冬のクリスマスイルミネーションは、フランス人の建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏が手掛ける100色を使用したクリスマスツリー。見…

やはりインスタ映えはここでしょう。ミッドタウンのイルミネーション

今年はインスタ映え年間だったので、最もインスタ映えするのはどこかなと思いつつ探していたけど、結局、規模と言い色味と言い、電飾といい……という…

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」!

ライティング・オブジェ2017開催!しています。 今年もライティング・オブジェ2017を開催いたします。「地球環境と子どもたちの未来に向けた…

Marunouchi Bright Christmas 2017-Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~-

開業15周年を迎えた丸ビルと、10周年を迎えた新丸ビルのアニバーサリーイヤーを彩る、“花”をテーマにしたクリスマスイベント。メイン会場の丸…

東京ミチテラス2017 東京駅周辺ならとりあえずこれ。

東京ミチテラス 2017 今年のテーマは花。この東京駅周辺のイルミネーションはどこかにドバっと固まって大掛かりなイルミがあるのではなく、町全…

花火大会を観覧席から見る良さとは……

花火大会を指定観覧席から見る良さっていうのは、やっぱり、ゆったり見られるってことです。 そもそも場所取りをしなくていいし、混雑したところで…

日本三大花火

『日本三大花火大会』と呼ばれる3つの花火大会がありまして。 茨城県土浦市の土浦全国花火競技大会だけは秋の開催になってしまいますが、3つのう…

ページ上部へ戻る