イルミネーション・イルミネーション!

イルミネーション好きな人集まれ。

© イルミネーション・イルミネーション! All rights reserved.

東京タワーのオレンジイルミネーション……って知ってた?

東京タワーって、オレンジと白じゃないですか。

で、私、東京っ子なので、東京タワーは常にオレンジ色に光ってるんだとばかり思っていたのですが……オレンジ色にライトアップをしているのだそうです。知りませんでしたーーーー(^_^;)

◆「オレンジガーデン・ライティングショー」◆
●日程:2015年11月3日(火・祝)~2016年2月29日(月) ※毎日開催
●時間:16:00~22:00まで、毎時00分、20分、40分の3回実施。※最終回は22:00
●場所:東京タワー正面玄関前
●イルミ総数:約40,000個
※毎時00分の回では、コブクロさんの楽曲「未来」に合わせて、ライティングショー

 

しかも、かなり凝っていた オレンジイルミネーション@東京タワー

東京タワーイルミネーションオレンジガーデンと呼ばれるイルミネーションエリアの中央に、群馬県嬬恋村から陸送した高さ約10m、生モミの木のメインツリーを設置してありました。

10Mあるんだろうけど、横に東京タワーあるから全然大きく見えないのが難点といえば難点。

周辺には生木の植栽やベンチを設け、誰でもくつろげる公園の雰囲気のエリアがあって、そして何故かめっちゃ外人率が高い。

東京タワーは観光名所でもあるので、力を入れているのでしょうかね。

東京都民が知らない間に、世界の人気フォトスポットとして定着した、高さ約2mの「ミニ東京タワーオブジェ」も設置されています。全然!知らんかった!

では、お食事はどこへ?

東京タワーのあと、ご飯はどこへ?って話ですが、ここから一番近いのは東京プリンスです。

このホテルはもしかしたら、都内で一番古いプリンス系のホテルになったかもしれません。

東京プリンスホテル昭和の大昔はプリンスホテルって言えば相当に高級なホテルでしたので、この東京プリンスはそういう時代のいい部分をたくさん残してるホテルです。

想定外な車寄せエリアがあるのは、時の政治家や国賓も使えるレベルのホテルだったからです。

シャンデリアなんかも、ガラスの素材感がスゴイ。将来、建替えなどで変わってしまうかもしれませんので、行ったことない人はぜひ、行ってみて欲しいです。

今でも、与党の政治家が盛大にパーティーや議会ブッフェをしているのがここです。長い時間いると、大物政治家を見ることもで来ます。

また今でもパーティーコンパニオンがせっせとサービスをしているのも、東京プリンスならでは、です。古い、良き時代の昭和の豪勢と贅沢を味わってみて欲しいです。当然ですが、偉い人ばっかり来るホテルなので、食事はものすごく美味しいですよ。東京プリンスホテル 食事一覧

次におすすめなのが、同じプリンス系だけどこっちは派手な方、ザ・プリンスパークタワーです。

でも今のプリンスの言うところのゴージャスなので、かなりライトな感じですけども、新しいし、綺麗。ザ・プリンスパークタワー。

お茶をしたり、お泊りするならこっちね。設備が全然違うから。でも、お食事も味覚がライトなのか……食事は東京プリンスのほうが上ですね。あと、こっちは、ペットOK(テラス席のストーブ横とかですけど)ですし、お泊りの場合はペットOKの部屋が最初っからあります。

こちらのホテルは今どきのニューリッチ世代に人気のホテルで、IT系ソーシャル系のちょい成功した男子が、なぜかここで会議やミーティングをしたがるっていう(笑)ちょっと不思議なホテル。外国人の出張先のホテルとしても知られていてヒルトン泊まれないときはここってなっているようです。つまり、若い世代のリッチな人が来るホテルってこと。

ザ・プリンスパークタワーのお茶やレストラン・ラウンジとかいろいろ/a>
ザ・プリンスパークタワーホテルのお部屋一覧

それ以外にもいろいろ周辺にホテルはあるのですが、東京タワー周辺ホテルって言う意味で言えば、上記の2つ以外は、はっきりいいまして、どうでも良いと思います。

 

関連記事

足利花火大会 2022年8月6日開催 マスク着用や大声禁止で「ウィズコロナ」

2022年、渡良瀬川河川敷の「足利花火大会」は、開催します。3年ぶりの開催ということで、楽しみですね。

2022年7月 入谷の朝顔まつりは開催中止です。

2022年(令和4年)の入谷朝顔まつりは開催休止になりました。新型コロナ感染拡大防止のためなので、残念ですけど仕方なし。 入谷朝顔まつり期…

20224/23

いろいろ書いてもやっぱり自分のサイトは安全

最近、ネット攻撃などでサイトが開けないこととか、自分アカウントにログインできないことが多い。 そういう時思うけど、自分アドレスやサイト…

OMOHARA illumination

樹木に囲まれた空間を約16,000球の優しい灯りで彩る「おもはらの森」でのイルミネーション。東急プラザ原宿(表参道)の最上階にあります。すぐ…

「100色のクリスマスツリーの森」がテーマ。表参道ヒルズ初!アート&クリスマスツリー

この冬のクリスマスイルミネーションは、フランス人の建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏が手掛ける100色を使用したクリスマスツリー。見…

やはりインスタ映えはここでしょう。ミッドタウンのイルミネーション

今年はインスタ映え年間だったので、最もインスタ映えするのはどこかなと思いつつ探していたけど、結局、規模と言い色味と言い、電飾といい……という…

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」!

ライティング・オブジェ2017開催!しています。 今年もライティング・オブジェ2017を開催いたします。「地球環境と子どもたちの未来に向けた…

Marunouchi Bright Christmas 2017-Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~-

開業15周年を迎えた丸ビルと、10周年を迎えた新丸ビルのアニバーサリーイヤーを彩る、“花”をテーマにしたクリスマスイベント。メイン会場の丸…

東京ミチテラス2017 東京駅周辺ならとりあえずこれ。

東京ミチテラス 2017 今年のテーマは花。この東京駅周辺のイルミネーションはどこかにドバっと固まって大掛かりなイルミがあるのではなく、町全…

花火大会を観覧席から見る良さとは……

花火大会を指定観覧席から見る良さっていうのは、やっぱり、ゆったり見られるってことです。 そもそも場所取りをしなくていいし、混雑したところで…

ページ上部へ戻る