イルミネーション・イルミネーション!

イルミネーション好きな人集まれ。

© イルミネーション・イルミネーション! All rights reserved.

お台場 ヒルトン東京お台場(元 日航東京)のイルミネーション

2015年の10月から、じつはお台場の日航東京は、中国資本のヒルトン東京お台場に変わっております。とは言いましても、躯体などはそのまま、なんとなーく、館内から日航っぽさが消えて、ヒルトンぽい感じになっていました。

イルミネーション自体はヒルトン東京お台場が積極的にしてるというよりかは、お台場全体でやってる感じですので、ヒルトン東京お台場は、お茶にどうぞってことですね。

さりげにヒルトンマークが(笑)ヒルトン東京お台場のひっそりアピール

ヒルトンお台場地味な感じにではありますが要所でヒルトンのロゴが出てきてて、ああ、本当に変わったんだなって思います。

でも、そこはメジャー企業のヒルトン様、館内のクリスマスデコレーションなんかはとっても雰囲気あって、日系企業では出せないクリスマスな雰囲気がありました。ヒルトンお台場_3877

自然な感じですが、日本人が作ると出せない厳かな雰囲気があって、ああやっぱり外国企業になったのね……と思います。これで春節とかって真っ赤っ赤の装飾にするんでしょうかね。

 

 

で、今年のお台場イルミがちょっと大人しいって話

昨年に比べると、オリンピックムードも定着してきたせいか、はたまた、建築系以外は全然潤ってないせいのかは知りませんが、お台場 イルミちょっとお台場のイルミが寂しかったなっていう感想。

と言っても、十分盛大なんですけどね。昨年が力入ってたなってこと。

音楽付きのイルミが時間ごとに演出されてるし、新しいお店も増えていてお台場にイルミがてらに遊びに行くのは全然オススメで来ます。

お台場駅で下りてすぐは、デッキの方にはまだ行かないで、そのままフジテレビを眺めてフジTV イルミネーションいると、そのうち音楽付きでフジテレビのビルがイルミネーションされます。

ちょっと見てると、これ、テトリスか?と思うのですが、お台場を代表する会社としてフジテレビも頑張ってるのね……と関心しました。

クリスマスツリー、雪だるま、雪の結晶とか、冬のモチーフがうまくビルの窓に映しだされています。音響はさすがプロの会社なのでいい感じで「Last Christmas」なんか流れてて、結構、素敵ですよ。

見る位置で良いなって思うのは、ヒルトン東京お台場のウエディング場のあたりから斜めフジTV イルミネーションに見る感じが素敵です。この写真はそこからの風景。

静かですし、このイルミライトアップも、全景が見えないと何だかわからないので。ぜひ、こっから見てみてね。

 

お台場のいいところとは……東京方面の名物が集まってるリゾート地みたいな雰囲気かな

お台場、私は好きなんですよね。

だいたい、大都会の真ん中にこんなのんびりしたところ、普通無いしね。どこの国に行っても都会の埋立地っていうのは、もっとゴリゴリにビルと仕事場が集まってるつまらないところが多いんですけどもね。

何故か、日本はバブルのときに盛大に作ったこのお台場が、なんかぽや~んとリゾート地として残ったままですね。作りはベガスやマカオなんかとほとんど同じなのですが、もっと人間味があるんですよね。市場があったり、生活する人がたくさん住んでるからでしょうかね??

今後、オリンピック開催やその後の企業誘致、もしかしてカジノ……なんかでどう変わるのかはわかりませんけども、ああいう商業一点張りな感じにはなってほしくないなって思う。

それに、お台場の海に面してレインボーブリッジと東京タワーが一度に見えてる……まるで合成写真のような東京らしい風景って、今から作ろうって思っても作れませんからね。*/+

そんなお台場でのくつろぎにオススメなのは、最初にも書いたけど、やっぱりヒルトン東京お台場です。中国資本になったとしても、まだ日本人MGなんかも多く残っておりまして、日本人にとっては安らぎの場所です。それに良い時代に建てられたホテルなので作りが贅沢です。ヒルトン東京お台場

中にスパ然というジャグジーがあって、これが本当におすすめです。ちょうど、さっき話したフジテレビのイルミを見るポジションの10メートルくらい上に、じつは屋外設置のジャグジーがあるんですよ。

ジャグジーにいると、そっから外は見えてます。外からは人が乗り出してくれないと見えないです。室内ジャグジーと温水プールもあるし、何時間居てもいいので、リゾート来たなって気分が味わえます。水着などの貸出もあり。

お台場は食事するところはたくさんあるので、それはホテルじゃなくても良いかなって思うけど、このジャグジースパ然と、1階ラウンジのお茶などは、リラックスできて楽しいし、長めも良いのでお金を出す価値があります。

お台場 ヒルトン東京お台場(元 日航東京)のイルミネーション

2015年の10月から、じつはお台場の日航東京は、中国資本のヒルトン東京お台場に変わっております。とは言いましても、躯体などはそのまま、なんとなーく、館内から日航っぽさが消えて、ヒルトンぽい感じになっていました。

イルミネーション自体はヒルトン東京お台場が積極的にしてるというよりかは、お台場全体でやってる感じですので、ヒルトン東京お台場は、お茶にどうぞってことですね。

さりげにヒルトンマークが(笑)ヒルトン東京お台場のひっそりアピール

ヒルトンお台場地味な感じにではありますが要所でヒルトンのロゴが出てきてて、ああ、本当に変わったんだなって思います。

でも、そこはメジャー企業のヒルトン様、館内のクリスマスデコレーションなんかはとっても雰囲気あって、日系企業では出せないクリスマスな雰囲気がありました。ヒルトンお台場_3877

自然な感じですが、日本人が作ると出せない厳かな雰囲気があって、ああやっぱり外国企業になったのね……と思います。これで春節とかって真っ赤っ赤の装飾にするんでしょうかね。

 

 

で、今年のお台場イルミがちょっと大人しいって話

昨年に比べると、オリンピックムードも定着してきたせいか、はたまた、建築系以外は全然潤ってないせいのかは知りませんが、お台場 イルミちょっとお台場のイルミが寂しかったなっていう感想。

と言っても、十分盛大なんですけどね。昨年が力入ってたなってこと。

音楽付きのイルミが時間ごとに演出されてるし、新しいお店も増えていてお台場にイルミがてらに遊びに行くのは全然オススメで来ます。

お台場駅で下りてすぐは、デッキの方にはまだ行かないで、そのままフジテレビを眺めてフジTV イルミネーションいると、そのうち音楽付きでフジテレビのビルがイルミネーションされます。

ちょっと見てると、これ、テトリスか?と思うのですが、お台場を代表する会社としてフジテレビも頑張ってるのね……と関心しました。

クリスマスツリー、雪だるま、雪の結晶とか、冬のモチーフがうまくビルの窓に映しだされています。音響はさすがプロの会社なのでいい感じで「Last Christmas」なんか流れてて、結構、素敵ですよ。

見る位置で良いなって思うのは、ヒルトン東京お台場のウエディング場のあたりから斜めフジTV イルミネーションに見る感じが素敵です。この写真はそこからの風景。

静かですし、このイルミライトアップも、全景が見えないと何だかわからないので。ぜひ、こっから見てみてね。

 

お台場のいいところとは……東京方面の名物が集まってるリゾート地みたいな雰囲気かな

お台場、私は好きなんですよね。

だいたい、大都会の真ん中にこんなのんびりしたところ、普通無いしね。どこの国に行っても都会の埋立地っていうのは、もっとゴリゴリにビルと仕事場が集まってるつまらないところが多いんですけどもね。

何故か、日本はバブルのときに盛大に作ったこのお台場が、なんかぽや~んとリゾート地として残ったままですね。作りはベガスやマカオなんかとほとんど同じなのですが、もっと人間味があるんですよね。市場があったり、生活する人がたくさん住んでるからでしょうかね??

今後、オリンピック開催やその後の企業誘致、もしかしてカジノ……なんかでどう変わるのかはわかりませんけども、ああいう商業一点張りな感じにはなってほしくないなって思う。

それに、お台場の海に面してレインボーブリッジと東京タワーが一度に見えてる……まるで合成写真のような東京らしい風景って、今から作ろうって思っても作れませんからね。*/+

そんなお台場でのくつろぎにオススメなのは、最初にも書いたけど、やっぱりヒルトン東京お台場です。中国資本になったとしても、まだ日本人MGなんかも多く残っておりまして、日本人にとっては安らぎの場所です。それに良い時代に建てられたホテルなので作りが贅沢です。ヒルトン東京お台場

中にスパ然というジャグジーがあって、これが本当におすすめです。ちょうど、さっき話したフジテレビのイルミを見るポジションの10メートルくらい上に、じつは屋外設置のジャグジーがあるんですよ。

ジャグジーにいると、そっから外は見えてます。外からは人が乗り出してくれないと見えないです。室内ジャグジーと温水プールもあるし、何時間居てもいいので、リゾート来たなって気分が味わえます。水着などの貸出もあり。

お台場は食事するところはたくさんあるので、それはホテルじゃなくても良いかなって思うけど、このジャグジースパ然と、1階ラウンジのお茶などは、リラックスできて楽しいし、長めも良いのでお金を出す価値があります。

関連記事

足利花火大会 2022年8月6日開催 マスク着用や大声禁止で「ウィズコロナ」

2022年、渡良瀬川河川敷の「足利花火大会」は、開催します。3年ぶりの開催ということで、楽しみですね。

2022年7月 入谷の朝顔まつりは開催中止です。

2022年(令和4年)の入谷朝顔まつりは開催休止になりました。新型コロナ感染拡大防止のためなので、残念ですけど仕方なし。 入谷朝顔まつり期…

20224/23

いろいろ書いてもやっぱり自分のサイトは安全

最近、ネット攻撃などでサイトが開けないこととか、自分アカウントにログインできないことが多い。 そういう時思うけど、自分アドレスやサイト…

OMOHARA illumination

樹木に囲まれた空間を約16,000球の優しい灯りで彩る「おもはらの森」でのイルミネーション。東急プラザ原宿(表参道)の最上階にあります。すぐ…

「100色のクリスマスツリーの森」がテーマ。表参道ヒルズ初!アート&クリスマスツリー

この冬のクリスマスイルミネーションは、フランス人の建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏が手掛ける100色を使用したクリスマスツリー。見…

やはりインスタ映えはここでしょう。ミッドタウンのイルミネーション

今年はインスタ映え年間だったので、最もインスタ映えするのはどこかなと思いつつ探していたけど、結局、規模と言い色味と言い、電飾といい……という…

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」!

ライティング・オブジェ2017開催!しています。 今年もライティング・オブジェ2017を開催いたします。「地球環境と子どもたちの未来に向けた…

Marunouchi Bright Christmas 2017-Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~-

開業15周年を迎えた丸ビルと、10周年を迎えた新丸ビルのアニバーサリーイヤーを彩る、“花”をテーマにしたクリスマスイベント。メイン会場の丸…

東京ミチテラス2017 東京駅周辺ならとりあえずこれ。

東京ミチテラス 2017 今年のテーマは花。この東京駅周辺のイルミネーションはどこかにドバっと固まって大掛かりなイルミがあるのではなく、町全…

花火大会を観覧席から見る良さとは……

花火大会を指定観覧席から見る良さっていうのは、やっぱり、ゆったり見られるってことです。 そもそも場所取りをしなくていいし、混雑したところで…

ページ上部へ戻る