イルミネーション・イルミネーション!
イルミネーション好きな人集まれ。
© イルミネーション・イルミネーション! All rights reserved.

日本語が使えるヨーロッパ鉄道旅行サイトがあった
私の子供がパリに住んでおりまして、先だってのテロの件で一時帰国をしております。といいましても、ものすごい早めのノエルの帰国という感じ。
12月になったらまたパリへ戻ります。
それで、私も3月ごろにはパリに遊びに行きたいなあ的な話をしていた時、国内からEU諸国へ出かけるときにレイルヨーロッパという物を利用すると、ヨーロッパ旅行がものすごくお安くなることを知り、ガーーン(+_+)となりました。
考えてみれば当たり前で、日本における新幹線的なものがEU全体に張り巡らせてあるのですがら、そりゃ、それを使ったほうが旅行者はいろいろ特典もありますし、お安く早くすみます。
しかも、これ、全然知らなかったのですが、日本語が使えるのです。
なので、普通に日本から検索していけるし、現地でもこれを使えば予約が出来る。すごい。例えば、ロンドンからパリへの片道が1万円くらい。イタリアのミラノからベネチアは1200円くらいで移動がで来ます。
イタリアからは何度か鉄道を利用した経験がありますが、テルミニ駅で確かに券売機あるのですが、そこで直買いするとミラノ-ベネチアの普通席で2800円くらいしますし、機械がわかりづらいし、並んでるし……ってことで、これはこのサイトで予約するほうが断然良かった。ヨーロッパ鉄道パスとチケット
ユーレイル グローバルだと、ヨーロッパ中の鉄道が機関中乗り放題
中でもスゴイなって思うのが、ユーレイルグローバルという乗り放題チケット。日本円で4万円ほどですが、これで、日本で言うところの新幹線が国内乗り放題です。ヨーロッパ中の鉄道が乗り放題なので、パリからミラノ、ミラノからロンドン、気が向いたからブリュッセル、せっかく来たんだからアムステルダム……と、いくらでも出来るわけ。
ヨーロッパは確かにエアバスが多いしやすいので、飛行機で移動も可能なのですが、何と言っても信じられないような片田舎にあるのと、夜中に到着とか朝4時の出発とか、人を運ぶとは到底思えないような時間帯だったりもします。なれない国で荷物持ったままホテルもない郊外に夜中の2時に放り出されても……なのですよ。
その点、電車というのは主要駅に止まりますからね。こういうの、もっと早く知ってればなあ……これからヨーロッパ旅行行く予定のある人、ぜひ、検討してみてください。
私は次回のパリには使ってみる予定です。ヨーロッパ鉄道の旅

「100色のクリスマスツリーの森」がテーマ。表参道ヒルズ初!アート&クリスマスツリー
この冬のクリスマスイルミネーションは、フランス人の建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏が手掛ける100色を使用したクリスマスツリー。見…

やはりインスタ映えはここでしょう。ミッドタウンのイルミネーション
今年はインスタ映え年間だったので、最もインスタ映えするのはどこかなと思いつつ探していたけど、結局、規模と言い色味と言い、電飾といい……という…

Marunouchi Bright Christmas 2017-Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~-
開業15周年を迎えた丸ビルと、10周年を迎えた新丸ビルのアニバーサリーイヤーを彩る、“花”をテーマにしたクリスマスイベント。メイン会場の丸…