イルミネーション・イルミネーション!

イルミネーション好きな人集まれ。

© イルミネーション・イルミネーション! All rights reserved.

東京ドイツ村 ウインターイルミネーション

東京ドイツ村 イルミネーション 関東3大イルミネーション

関東3大イルミネーションだっつーことで、東京ドイツ村。東京じゃないし(笑)場所は千葉の袖ヶ浦です。

場所柄、できれば車で行くことをオススメ。そもそも、東京ドイツ村とは、千葉県袖ケ浦市にある全天候型のアミューズメント施設で、遊園地から広場、パターゴルフ、ドッグランド、動物園、レストラン施設など、ほとんどなんでも揃ってしまうところです。どちらかというと、朝から行って、満喫して帰る種類の施設ですね。

そういう意味ではディズニーランドよりも先に、エンターテイメント施設として千葉にあった、といえばあった。

東京ドイツ村、今年のイルミネーションテーマは、おもちゃ箱だそうで、約50万個のLEDや電球を使ったカラフルで楽しいイルミネーションが展開されます。オブジェや光と音の競演もすごいです、というか東京ドイツ村はなんでもこの手のことはすごく力が入っておりますな(笑)昼間とはまったく異なる幻想的な世界が広がります。

昼も夜も、観覧車が人気で、40分ほど待ちますが、まあ、それも楽しい。待った甲斐があった美しい眺めです。イルミネーションごとにテーマがはっきりしていて、動く光の絵本のようですよ。普通のイルミネーションよりも面白いです、はっきり言って。

雨でもやるぜ!東京ドイツ村のやる気イルミネーション

東京ドイツ村のイルミネーションの特徴は、雨でもちょっとくらいの雪でもやるってことです(笑)なんでしょうね、なんででしょうか。

暴風雨やすごい積雪の時以外はずえったいに中止しない。これ、聞いてみました、理由を。

東京ドイツ村そしたら、

「最近はLEDになったので、ある程度までの雨の影響を受けないこともあります。あと、積雪がひどい場合はイルミネーション自体が見えなくなってしまうので、こういう時はやむなくイルミネーションのみ中止です。東京ドイツ村は、南房総最大のイルミネーションということで、関東3大イルミネーションにも選定してもらい、連日、昼も夜もとても賑わいます。当然ですがイルミネーションは夜なので、これを目当てに来られてキャンセルとなると、他に楽しんでいただける代替のもが出せないという現実もあります。お子さんがこれ目当てに来られて見せてあげられないと、本当に辛くて……なので、よほどの事がない限りは、せっかく遠くからわざわざ来てくださったお客様をがっかりさせないように、園をあげて全日開催を心がけています」

というお返事。ほほう。なんていうホスピタリティでしょうか。もしかしたら、ディズニーランドはこの東京ドイツ村からホスピタリティを学んだのではないでしょうか?これは足を運ぶ価値があるかもしれません。

雨の日のイルミネーションは普段よりも美しい……という真実

あと、園の人がこんなこと言っていました。

「雨の日のイルミネーションというのは、じつは普段より数倍キレイなんですよ。理由は、光を反射する要素(雨粒)が増えるので、本当にキレイなんです。床面なども雨で反射しますので、普段は現れないイルミネーションも現れます。これも、雨の日にもやろうと決めた理由です」

普段のイルミネーションでは発生しないキラキラができるのが雨の日のイルミネーションなんだそうです。私はまだ雨の日に行ったことはありませんが、例えお出かけ前で雨でも、がっかりすることはない、ということですね(・∀・)ちなみに、雨の日はカッパ来ての鑑賞がおすすめのようです。傘は邪魔なのだそう。

電車の場合はJR袖ヶ浦駅南口からシャトルバスが運行中です。時刻表こちら

関連記事

足利花火大会 2022年8月6日開催 マスク着用や大声禁止で「ウィズコロナ」

2022年、渡良瀬川河川敷の「足利花火大会」は、開催します。3年ぶりの開催ということで、楽しみですね。

2022年7月 入谷の朝顔まつりは開催中止です。

2022年(令和4年)の入谷朝顔まつりは開催休止になりました。新型コロナ感染拡大防止のためなので、残念ですけど仕方なし。 入谷朝顔まつり期…

20224/23

いろいろ書いてもやっぱり自分のサイトは安全

最近、ネット攻撃などでサイトが開けないこととか、自分アカウントにログインできないことが多い。 そういう時思うけど、自分アドレスやサイト…

OMOHARA illumination

樹木に囲まれた空間を約16,000球の優しい灯りで彩る「おもはらの森」でのイルミネーション。東急プラザ原宿(表参道)の最上階にあります。すぐ…

「100色のクリスマスツリーの森」がテーマ。表参道ヒルズ初!アート&クリスマスツリー

この冬のクリスマスイルミネーションは、フランス人の建築家/デザイナー、エマニュエル・ムホー氏が手掛ける100色を使用したクリスマスツリー。見…

やはりインスタ映えはここでしょう。ミッドタウンのイルミネーション

今年はインスタ映え年間だったので、最もインスタ映えするのはどこかなと思いつつ探していたけど、結局、規模と言い色味と言い、電飾といい……という…

光と音のシンフォニー「ライティング・オブジェ」!

ライティング・オブジェ2017開催!しています。 今年もライティング・オブジェ2017を開催いたします。「地球環境と子どもたちの未来に向けた…

Marunouchi Bright Christmas 2017-Blooming Anniversary~花で彩るクリスマス~-

開業15周年を迎えた丸ビルと、10周年を迎えた新丸ビルのアニバーサリーイヤーを彩る、“花”をテーマにしたクリスマスイベント。メイン会場の丸…

東京ミチテラス2017 東京駅周辺ならとりあえずこれ。

東京ミチテラス 2017 今年のテーマは花。この東京駅周辺のイルミネーションはどこかにドバっと固まって大掛かりなイルミがあるのではなく、町全…

花火大会を観覧席から見る良さとは……

花火大会を指定観覧席から見る良さっていうのは、やっぱり、ゆったり見られるってことです。 そもそも場所取りをしなくていいし、混雑したところで…

ページ上部へ戻る